JSBA All Japan Junior Snowboarding Technical Championships

総評・講評

DEBRIEFING

【総評】
主審 越 博
種目ごとに雪質が変化する中、素晴らしい滑りを披露する選手が多く、ジュニアのレベルの高さを感じました。
小学生のカテゴリーでは、しっかり外力を受け止めることができる選手と、そうでない選手で差を感じました。外力を受け止めることができる選手は、しっかりと深いカーブや、ズレの少ないターンができることに繋がります。
中学生のカテゴリーでは、しっかりと外力を受け止めてズレの少ないターンができる選手が多く見受けられました。その中で、スピードを上げて滑れる選手には高得点がついていました。ただ落下するだけではなく、ターン孤をしっかり形成できる選手とそうでない選手にも差を感じました。
高校生カテゴリーでは、ジュニアを感じさせない素晴らしい滑りをされる選手が多く見受けられました。特にフリーライディングでは、レベルや完成度の高いトリックをされる選手が多く見受けられました。ターンでは速いスピードで滑れる選手が多かったですが、落下をメインにスピードを出している選手よりも、深いターンの中でもターンスピードを上げられる選手の方が良い評価を受けていました。
来年に向けてさらなるレベルアップを期待しております。
ご参加いただいた選手の皆様、ご家族の皆様、大変お疲れ様でした。
 
【講評】
[フリーライディング]ジャッジ・新野 裕幸
大会前半と比べ雪質の変化がある中での種目となり、どういった構成で滑っていくか選手の皆様は悩んだのではないでしょうか。フリーライディングでは、カービングに加え、トリックやバーンの使い方など、総合的にジャッジングしました。
ターンでは、しっかりとボードに対して働きかけ、失速せずにターンを繋いでいた選手が高評価となりました。トリックでは、連続ターンの中にトリックを取り入れ、なおかつ滑走速度が速かった選手が高評価となりました。最後に構成については、滑走ラインの左右への展開時に流れが途切れたり、減速したりせず、ゴールまでターンスピードや滑走速度を繋げた選手が高評価となったと思います。トリックや滑走ラインの変化を求めた中でも、ベースにあるターンの質を落とさない構成を考えてみてください。
 
[フリーカービング]ジャッジ・駿河 涼一
雪質も変化する中、多くの選手がとても質の高いカービングをしていました。
今回のポイントは片斜面と後半の緩斜面にあったと思います。落下力を山回りで効率良くクロスラインへの推進力に変えて、谷回りのカービングに繋げることが必要ですが、雪質、斜度だけでなく、片斜面に合わせて運動の方向や量を変化させることが片斜面の攻略となります。また、後半の緩斜面で失速しないように、中盤から後半にかけて急激な深回りを抑え、落下力を失わないように演技構成を組み立てていた選手には高得点が出ていました。
今回イメージ通りの滑りができなかった選手は、自分の好きなバーンで好きなターンをするだけではなく、バーン状況に合わせたボードコントロールを心がけて、練習に取り組んでください。斜面に合わせ、運動の方向や量を変化させることが片斜面の攻略となります。
 
[ミドルリズムカービングターン]ジャッジ・斎藤  千春
全カテゴリーとてもハイレベルなライディングを見させていただきました。
小学生から高校生まで参加されていたので、板の長さの違いによるターンサイズはある程度考慮しましたが、カービングの質は素晴らしいものでも、サイズ規定外になってしまった選手が多く見られました。その中でもミドルリズムを最後までしっかりとキープしてきた選手、さらに角付けだけに頼らず、重さの乗ったターン前半から、ターン後半では落下してしまうのではなく、次のターン方向へ向けてのボードの走りが良かった選手には高得点が出ていました。
ミドルカービングは、日頃から滑ることの多い種目だと思うので、さらに完成度の高いライディングを目指して頑張っていただきたいと思います。